梅雨まっただ中!
毎日、毎日よくこんなにたくさんの雨が天にあるものだと思うくらい雨が降りますね。雷も怖かったです。国道57号線は道路が陥没したりいろいろ被害も出ています。皆様の地域は大丈夫でしょうか。なんでもほどほどが一番いいのですが、思うようには降ってくれませんね。 ほおずきの青い実がしっかり付きました。これからだんだん赤くなっていきます。
生け花に使ったあじさいを挿し芽しておいたのが、去年から花が付きました。去年は一輪でしたが、今年は二輪咲きました。確実に成長しています。
ピンボケですが、ネジバナです。今年はたくさん咲いています。とっても可愛い花です。

そして、今年もホタルブクロが咲きました。ほーほー ほーたるこい♪ 
クロタネソウまたの名をニゲラといいます。花が終わるとパンパンの風船のようになりますが、秋には中から黒い種がみえてくるからクロタネソウというのだそうです。
こちらもいまにもはじけそうな風船のようなキキョウです。今年はつぼみがいっぱい付いています。おぉ 楽しみ。楽しみ。
最後になりましたが当店の名前にいただいたホオズキです。 ホオズキは花で楽しんで、青い実で楽しんで、その実がだんだん赤くなるのを楽しんで、最後はドライフラワーにすることができます。 いいことだらけのホオズキですが、一つだけ困るのは、カメムシがたくさん寄ってくることです。油断すると、カメムシに養分を吸われて枯れてしまいます。ホオとはカメムシのことでカメムシがスキな植物ということでホオズキになったという説もあるくらいです。 子供の頃は赤く熟した実をちぎって、袋を破らないようにそ〜っと芯を出して、口の中でブーブー鳴らすほおずき風船で遊んでいました。今の子供たちは知らない遊びかもしれませんね。昔の子供はお金をかけずによく遊びました。 

しかし、よ〜く見ると、フジに巻き付かれた木はなんだか苦しそうです。 ぐるぐる巻きにされていますが、実はお互い支え合っているのかもしれませんね。
今年もシバザクラが咲きました。可愛い花がそば屋を彩ってくれています。 でも、シバザクラもヤマフジもあと1週間ほどしたら花が散ってしまいます。 どうぞ、きれいなうちに是非見においでください。 柔らかい新緑に囲まれて「そば処 ほおずき」が一年で一番美しいときです。
