草いちご
草いちごが実を付けました。真っ赤に熟してとても甘そうでしょ。 ひとつ、つまんで食べました。ほんのり甘くて上品なお味です。 天然物ですので、中にアリとか虫が入っていることがあります。 食べる時は注意しましょう。ってどこにでもあるものではありませんが。
写真を撮ったのが夕方でしたので、ちょっと暗いですが、たくさん実っています。生け花用に採りましたが、トゲトゲが痛いです。
草いちごが実を付けました。真っ赤に熟してとても甘そうでしょ。 ひとつ、つまんで食べました。ほんのり甘くて上品なお味です。 天然物ですので、中にアリとか虫が入っていることがあります。 食べる時は注意しましょう。ってどこにでもあるものではありませんが。
写真を撮ったのが夕方でしたので、ちょっと暗いですが、たくさん実っています。生け花用に採りましたが、トゲトゲが痛いです。
水曜日は「そば処 ほおずき」の定休日ですが、 本日、5月2日水曜日は、営業いたします。 みなさまのご来店を心からお待ちしております。
実は、大変嬉しい事があったのです。 月曜日にお越しいただいた旅のお客様が火曜日にまたお越し下さいました。 「これから帰るけど、おいしかったから、また来ましたよ。」とお声かけ頂きました。 南阿蘇にそば屋はたくさんありますが、その中から当店をお選びいただき二日続けてご来店いただくとは、ありがたいことです。 お名前も存じ上げませんが、この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございます。また、お会いできる日を楽しみにしております。
駐車場のすぐ横の川べりに今年はたくさんヤマフジが咲きました。 台風で木が倒れて少なくなっていましたが、今年はだいぶ復活しました。
しかし、よ〜く見ると、フジに巻き付かれた木はなんだか苦しそうです。 ぐるぐる巻きにされていますが、実はお互い支え合っているのかもしれませんね。
今年もシバザクラが咲きました。可愛い花がそば屋を彩ってくれています。 でも、シバザクラもヤマフジもあと1週間ほどしたら花が散ってしまいます。 どうぞ、きれいなうちに是非見においでください。 柔らかい新緑に囲まれて「そば処 ほおずき」が一年で一番美しいときです。
今の時期、阿蘇の旬の食べ物はたかな漬けです。
白いごはんに青たかな漬けがあれば何もいらないくらい美味しいです。
3月に一度漬け込みをしましたが、やわらかそうなたかなが手に入ったので、もう一度漬けました。ピリリとしてチャーハン(阿蘇ではたかなチャーハンをたかなめしといいます)にももってこいです。
当店の庭先にわらびが出始めました。毎年この時期には顔を見せてくれます。
元々山だったところなので、このわらびは昔からここで生き続けているんですね。
もちろんまだ採って食べたことはありません。
今年は少し数がふえたような気がするのですが、気のせいでしょうか。
わらびのみそ汁が、これまたおいしいんですよね。
玄関先のプランターにはムスカリが花盛り!!濃い紫色がとても鮮やかです。
どんなところに植えても必ず花を咲かせてくれます。
冬枯れて淋しかった庭をにぎやかに彩ってくれています。
春ののれんが届きました。今回も遙々福岡からお持ちくださいました。 タテ子様の作品です。豪華なのれんに負けないように精進!精進! ありがとうございます。桜の頃にはたくさんの方がくぐってくださいますように。
1月、2月はしっかり頭を丸めていたふきのとうもこんなに開きました。 ほら、あっちにも、こっちにも。ああ、ここにも。。。敷地内にたくさんです。
ふきのとうが開き始めたら、ホトケノザも花を付けていました。 ピンクがとてもきれいです。
店の中にはクンシランがオレンジ色の花を付けています。 可愛がって可愛がって、ようやく花を付けたのにHさんがお貸しくださいました。 ありがとうございます。大切なお花をしばらくお借りします。
ふきのとうが庭のあちこちにたくさん出ています。 年末頃からちらほら頭をだしているのがわかるようになりました。