秋じゃが収穫
夕方、雨がちょっと止んだので、秋じゃがいもを収穫しました。今年初めて植えたのでいつ頃が収穫時期かわからなかったのですが、今朝物産館へ行ったら、秋じゃががたくさん出ていたので早速収穫!!
ほおずき膳のコロッケが何回分とれるでしょうか。春のじゃがいもの方が量はたくさんとれますね。今日肉じゃがにして味見をしました。う〜ん、新鮮そのもの。やっぱりとれたてはおいしいです。
夕方、雨がちょっと止んだので、秋じゃがいもを収穫しました。今年初めて植えたのでいつ頃が収穫時期かわからなかったのですが、今朝物産館へ行ったら、秋じゃががたくさん出ていたので早速収穫!!
ほおずき膳のコロッケが何回分とれるでしょうか。春のじゃがいもの方が量はたくさんとれますね。今日肉じゃがにして味見をしました。う〜ん、新鮮そのもの。やっぱりとれたてはおいしいです。
おいしそうな椎茸できました。このところ雨が少なくて収穫が低迷中です。「きのこそば」のきのこのひとつになります。
庭にウメバチソウが一輪咲きました。ガラス細工のような繊細な花です。とてもきれいです。
ドングリが駐車場入り口にいっぱい落ちています。車に踏まれてぺちゃんこになるものもありますが、きれいなドングリは拾わずにはおられないほどツヤツヤしてコロコロころがっています。アフロヘアーの帽子をかぶった可愛いドングリくんたちです。
この木にたくさんなっていますよ。大人になってもドングリ拾いは楽しいですね。毎日きれいなのを見つけて拾ってきます。
阿蘇は朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。10月1日から秋冬メニューに変わりましたよ。
そば畑に行ってきました。うわ〜っ!!実が付き始めていますよ。台風にも負けずにがんばったね。もうひとがんばりだよ。
あぜに咲くコスモスとそば畑です。今年は豊作だといいのですが。
シオンのきれいな紫色です。
台風13号でも倒れずにゆら〜り、ゆらりと咲いています。
店のまわりにはススキがいっぱいです。毎年切っているのですが、年々株が大きくなっていくような気がします。
ツツジの中から出ているのには閉口しています。
風情はありますが、草刈りはなかなか大変です。
そのススキやコスモス、ミズヒキソウ、シオンを玄関前に生けました。
あ〜 やっぱり秋ですね。
しその実をとりました。とっても、とっても、まだ実が付いているので、もったいなくて、なかなか引っこ抜けません。
穂先に花が一つ二つついている状態が柔らかくて香りも良いそうです。(我が家のばあちゃん談)
今がチャンスなのですが、この台風で取り損ないが出てきそうです。
ピンぼけですみません。畑のネギ達です。年中大活躍してくれています。
やっぱりネギはとりたてが一番。香りがよくてそばを引き立ててくれます。
畑ではありませんが、ミズヒキソウが濃く色づいてきました。
きれいですね。ススキと一緒に生け花にするともうすっかり秋です。
夏の間中大活躍だった「しそ」がそろそろ終わりになりました。8月の終わりから9月のあたまにかけて花盛りでしたが、いま、小さな実をいっぱい付けています。毎日せっせと取っては、塩漬けしていることろです。畑に3株植えたのが3年目にはた〜くさんになりました。今年もお豆腐の上にのってみなさまの前に登場いたします。どうぞ味わってやってください。
今日は小雨が降ったりやんだりする中、草ぼうぼうだった畑の真ん中あたりを耕して、秋じゃがいもを植えました。 春じゃがいもは2年連続で植えて大豊作だったので、すっかり気をよくして、秋じゃがいもに挑戦です。 11月に収穫できそうなので、11月は新そばと新じゃがコロッケで、「ほおずき膳」も秋の味覚満載になりそうです。
裏の駐車場からの入り口に白いハギが咲いています。
ちょっと風が吹くとぱあ〜っと散ってしまうので、ハラハラです。
ホウセンカと一緒にパチリ!もうすぐ、手前に写っているツワブキも黄色い花が咲きます。
そば畑を見てきました。まだ、台風の影響もなく順調に育っています。几帳面に蒔かれた種はまっすぐきれいに整列して芽を出していました。「よし、よし。立派に大きくなるんだよ。」と思わず声を掛けてしまいました。今年は豊作の予感がします。新そばまつりも夢ではないかもしれません。Sさん、ありがとうございます。感謝!!